お客様導入事例|工場清掃

ケルヒャー業務用品を導入いただいたお客様の事例をご紹介いたします。

導入実例:株式会社ユーメディア様

導入実例:株式会社ユーメディア様

課題

解決

・モップ、ほうき、ちり取りを使って清掃していたため、時間がかかり、1日の中で清掃できるタイミングが限られていた。

・業務の合間のちょっとした時間に、誰でも手軽に清掃できるようになった。

・1回清掃を始めると時間が取られる為、主業務がストップしてしまう事があった。

・1回の清掃にかかる時間が3分の2に減り、主業務に注力できるようになった。

・清掃回数が限られることで、フォークリフトのタイヤのパンクや床が傷ついたりと、メンテナンス費用が発生していた。

・木片くずやクギによる機器の故障が減り、メンテナンスコストが削減された。

導入の背景

企業や学校、県・市町村など、様々なクライアントのパンフレット、ガイドブック、カタログや、自社で印刷する地域情報誌「タウン情報誌S-style」、「Kappo」など、幅広い種類の印刷物を手掛ける株式会社ユーメディア様(宮城県仙台市)。
その製品出荷の玄関口であり一時保管場所が本社の搬出倉庫だ。12月や3月の繁忙期には、1日に10tトラック3台分の製品が出入りすることもある。刷り上がった製品を木製パレットに積み、フォークリフトやハンドリフトで運搬するため、作業時の衝撃や摩擦により、倉庫内には常にパレットの木くずやクギなどのゴミが絶えない。納品発送チームの5~6人で手分けし、モップ、ほうき、ちり取りを使って1日2~3回は清掃していたが、もっと手軽に短時間で広範囲をきれいにできないかとの課題が常に持ち上がっていた。

導入実例:株式会社ユーメディア様 ハンドリフトで製品を載せた木製パレットを運ぶ。この作業時に木くずやクギが発生する。

導入の効果

導入の効果

「誰でもかんたんに使えて、スピーディーに清掃できるのがいいですね。ほとんど屋外のような環境でほぼ毎日使用するため、丈夫でメンテナンスが容易であることも重要視し導入を決めました」と安部部長。

印刷製品が出荷され、庫内にスペースができたタイミングで、手押し式スイーパーを押して歩くだけで楽に清掃ができる手軽さが好評だ。これまでも社員は誰もが率先して清掃を行ってきたが、ケルヒャー製品の導入により、「清掃が苦にならなくなった、楽しい」という言葉さえ聞くことができた。清掃にかかる時間も導入前の3分の2に減り、その分すぐに次の搬出作業に取り掛かれるようになったと言う。

パレットから出るクギを放置しておくと、それを踏んだフォークリフトのタイヤがパンクしたり、コンクリートの上にタイル張りしてある床に穴が開いたりと、多種のメンテナンス費用がかさんでしまう。気になった時にすぐに清掃でき、庫内を清潔に保っておくことが、経費削減を叶えることにもなる。

手押し式スイーパーはブラシの高さを変えられるため、凸凹地面にも活用できることから、今では搬出倉庫に留まらず、エントランスやその他工場内で使われることも。

常に高水準の清掃レベルをめざし、「5S(整理・整頓・清潔・清掃・躾)」というアクションを推進している株式会社ユーメディア様。清掃への意識が高い企業において、状況に応じた最適の道具選びが、仕事環境の向上、作業の効率化へと繋がっていた。

  • 2か所のブラシで細かいゴミまでかき出し、パワフルなバキューム力でゴミを残さない。 2か所のブラシで細かいゴミまでかき出し、パワフルなバキューム力でゴミを残さない。
  • 倉庫の隅に立てかけてコンパクトに保管できるので、思い立った時にすぐ使える。 倉庫の隅に立てかけてコンパクトに保管できるので、思い立った時にすぐ使える。

株式会社ユーメディア

印刷・出版・広告のみならず、ホームページやアプリ、デジタルサイネージ等のデジタルメディア、さらにはイベントまで、ワンストップで実行・実現できる「総合コミュニケーション支援企業」。

TEL:022-224-5151 URL:www.u-media.jp

導入製品

製品ページで製品スペック、カタログをご案内しています。

手押し式スイーパー KM 70/20 C

手押し式スイーパー KM 70/20 C